社畜な鯱狗の妄想雑記

吾唯足知、即身仏。南無、阿弥陀佛。

【5】天才・猪木が「成功させた仕掛け」と「失敗した仕掛け」

✳︎

ここで時代を遡ります。

かつての猪木・新日本プロレスが、爆発的にヒットさせた「ストーリーライン」。

それは、長州力による「世代交代闘争」アングルだと考えます。

「猪木の異種対抗戦」も、「タイガーマスクの四次元殺法」も、
それは特異な天才レスラーが魅せた「点」でした。

それに対して、長州力の「俺は藤波の噛ませ犬じゃねぇ!」というアティチュードの爆発は、明確に「線」を生み出しました。
そもそも長州力維新軍団こそが、日本における「団体内ユニット抗争」の先駆けとも言うべきものです。

そして、長州力は、この維新革命の背後には、
実は猪木による強烈な「扇動」があったことを示唆しております。
(詳しくは『真説・長州力』を御拝読願います)

一方で、猪木は「海賊男」「たけしプロレス軍団」など、
ズッコケるどころか暴動寸前の、大失敗の仕掛けもまた、数々と生み落としております(笑)。

その「成功」と「失敗」を分けたモノは何か。

「ファンは『リアル』な感情を求めており、子供騙しの『ギミック』を欲してはいなかった」

ということだと、鯱狗は考えております。

それがすなわち「広い意味でのストロングスタイル」として、
現在まで日本のファンの求める「伝統」となっているのではないかと考えるのです。

端的に言えば、日本の観客は、

「ストーリーラインを、作られたアングルとして明からさまに提示されるのを嫌う」

ということです。

これが、日本とアメリカのファンの大きな違いだと考えます。

アメプロが「モキュメンタリー」として許容されるのに対して、
日本のプロレスは「ドキュメンタリー」の顔を強く求められる。

どちらが良い悪いではなく、それぞれの「伝統」として、鯱狗は理解しております。